私のけけけ

アラフォーでセミリタイア生活開始。自分軸で暮らす楽しさを綴ります。

完熟梅の果実感を楽しむ

初めて購入した完熟梅にすっかり魅了された私。 加工する前から放たれるフルーティな香り、トロピカルフルーツのような果実の甘酸っぱさ。 はたと考えてみれば、梅の味は「梅干し」でしか味わったことがなかったと気がつきました。 それは「紫蘇」と「塩」と…

人間ウォッチング@ジム

今まで「ジム」というところには幾度も入退会を繰り返してきましたが、それはフルタイムの仕事の忙しさから足が遠のき行かなくなるパターンでした。 しかし、今はセミリタイア生活。 週2~3回通うことが続いております。 そうなってくると、会話はせねど「顔…

物価高を実感

数箇所ある食料品の買い回りスーパー。 そのうちの1つは毎週日曜日に週替わりで色々な製品を2~3割引きセールをしてくれるので、チラシを見て欲しいものがあれば私も参戦しています。 そこで最近の物価高を反映するようにお客さんの買い方が特に変わってきた…

驚くべき生命力

ちょうど1ヶ月前に我が家の枝もの、「姫リョウブ」をご紹介しました。 その時は水替えしかお世話していないのに、根が生えてきた!という内容でした。 kekeke-ala4.com あれからどうなったかと申しますと、ちょっと私もびっくりしております^^; こちらです。…

グルテンフリーお好み焼きの救世主

ゆるくグルテンフリーの食生活をしている私。 小麦粉が主原料の主食は主に「米粉」に代替可能なので、パンやパスタは米粉にお世話になっています。 ただ、市販のものだとお値段が結構するので自分で作るのですが、この米粉はなかなか扱いが難しく、未だに米…

千手観音様になりたいと思う瞬間

連日本当に暑いですね。 夏の外出は出来るだけ避けたいところですが、それでも出なきゃいけない時はあります。 この時期だからこそ服が軽やかになって嬉しいのですが、その代わりに熱中症予防の荷物が増えるというトレードオフが発生し、なんだかなぁという…

筋トレは「やめないこと」が重要

ジムに通い始めて1ヶ月ちょっとが過ぎました。 当初の不安はどこへやら、週2~3回の運動習慣が身につきました。 ここ最近では有酸素運動の時間を伸ばしたり、筋トレマシンの重さを重くしたり、自分なりに負荷をかけ始めています。 以前InBodyをした時に判明し…

山が動いた

大袈裟なタイトルで恐縮ですが、自分的には驚きでして・・・。 以前記事にしたように、昭和頑固おやじである私の父へ父の日ギフトとして「日傘」をプレゼントしたのですが、なんと使ってくれたそうなのです! kekeke-ala4.com 何でも、仕事での外出中にどう…

米粉食パンでホットサンド

朝食はしばらくパン派でしたが、腹持ちの良さが魅力で和食に変えた私。 kekeke-ala4.com 3週間ほど継続しておりましたが、ここ最近パン食も取り入れながらに変わりました。 というのも、毎回腹持ちが良いことが優先されなくてもよかったり(午前中は家にいる…

夏の冷え性はツラいよ

連日30度超えは当たり前、さらに35度超えの地域もあるという驚きの6月を迎えている2025年。 みなさま、体調崩されたりしていないでしょうか。 ここ4~5年の酷暑続きの経験から、如何に元気で過ごすかを学んできたつもりです。 日傘、水分補給、就寝中もクーラ…

プラムの季節

夏のフルーツでも上位に入る好きなもの。 プラムです〜^^ 最近、スーパーに出始めましたね。 先頭をきったのは早生種の「大石プラム」です。 買った時は少し硬かったけど、追熟させると真紅に近い赤へと近づいていきます。 冷やさずに食べるとその甘酸っぱさ…

匂いの記憶

先日、スーパーへ向かう道を歩いていた時のこと。 何だか甘酸っぱい匂いがするなと思い、ふと街路樹の植え込みに目をやると熟しに熟した、完熟梅が十数個ほど落ちていました。 やっぱり。 どうりで嫌な甘酸っぱさではないわけだ。 どことなくフルーティー。 …

図書館司書資格を取得して良かったこと

私は過去、大学に入り直して図書館司書資格を取得しました。 司書になりたいとか国家資格が欲しいという理由ではなく、ただただ図書館への興味で勉強を始めました。 これは「社会人になってからの学び」だったので、昨今これを形容する言葉が色々とあります…

セミリタイア生活 思っていたのと違うこと

大学を卒業してから会社員として働き、アラフォーでセミリタイア生活へと舵切った私。 退職するまでに色々な先人の例を情報収集しておりました。 それは、完全FIREした人、セミリタイアした人、定年退職した人など、所謂「第2の人生」を歩み始めた人達です。…

グルテン解禁日@コメダ珈琲店

私は花粉症の症状を抑えるために、グルテンフリー生活をしております。 お醤油に入った小麦粉のみを除き、基本はお米、米粉パンが主食で小麦粉が原料のもの(パスタとか洋菓子系)は食べません。 効果は上々で今年の花粉症はとても軽くすみました(残念ながら完…

知ること、自分の頭を使うこと

インターネットの情報は正しいもの・正しくないものもある、いわゆる玉石混合状態で付き合い方には気をつけなきゃいけないというのは今や常識になっていると思います。 最終的に情報の有用さを判断するのは自分に委ねられているわけですが、判断の前にそもそ…

30代以降、限りある集中力は好きなことに使う

このところ猛暑のせいもあり、日中は家で過ごすことが多くなっています。 家事を除くと何か目的がないと家ではダラダラしがちですが、洋裁は私にとって一番集中力高く取り組める「好きなこと」です。 今年は先月バッグを作ったのを皮切りに、ポーチやスマホ…

完熟梅の甘酸っぱさに虜

今年こそは絶対梅干しを作る!と初チャレンジを宣言していたため、店頭に青梅が並び始めた頃から首を長くして待っていました。 黄色味がかった完熟梅がようやくお出ましです〜^^ 和歌山県産の南高梅です。 今までの梅仕事は青梅でしかやったことがなく、完熟…

健康で長生きする人は?都会vs田舎

モーニングショーの羽鳥パネルは興味深い話題を扱うことがあるので、そういう時はTVerで見るのですが、最近「60年間のビッグデータで判明 健康で長生きする人の共通点」という、これまた面白そうなネタをしておりました。 tver.jp 特に興味深かったのが冒頭…

あっまい!メロンの王様「イバラキング」

赤肉メロン「レノン」に続き、今度は王道の緑メロン。 ネーミングが絶大なる自信をうかがわせますね、その名も「イバラキング」。 さすがメロン生産量第1位の茨城県産です。 小ぶりなひと玉を手に取ってみるとやや柔らく、かなり熟していると感じて購入。 切…

男性も日傘を

先週梅雨に入ったというニュースがあったばかりなのに、今週は一転、晴れかつ猛暑の日々が日本全国続いていますね^^; 私地方も多分にもれず、暑い暑い。 出かける際も必ず日傘を持って家を出るようになりました。 さて、この猛暑ももう5年くらい続いています…

無印のなめらかリブブラが良かった

カップ付インナーを着用して随分と経つのですが、このタイプは「ブラトップ」としてユニクロから発売されたのが初めての出会いだったからか、ずーっとユニクロ一本できておりました。 そして最近、タンクトップタイプの買い替えをしようと思ったのですが、こ…

かっぱ橋道具街でキッチン用品のお買い物

猛暑が来る前にやっておきたかった事の一つ。 それは、食の専門店が集まる「かっぱ橋道具街」でのキッチン用品のお買い物です。 コロナ前に行ったきりだったのでかなり久しぶりでした。 こちらは道路を挟んだ両脇にお店が南北800mくらい連なっているので、屋…

シャキッと瑞々しい甘さ・とうもろこしご飯

今年もやって来ました!とうもろこしの季節。 昔は茹でたものばかり食べていましたが、何年か前に初めてとうもろこしご飯を作って感動して以来、毎年必ず1度は作らないと気が済まなくなっております。 今年は特にとうもろこし自体が良かったので過去一美味し…

平日毎日15分の楽しみ

この頃の習慣になっているのが、朝ドラ「あんぱん」を朝リアルタイムで見て、朝ドラ再放送「とと姉ちゃん」を夕方見逃しで見る、というもの。 朝ドラは1回の放送が15分で当初はこれが物足りなく感じていましたが、あれこれ小忙しくなってくると、この15分が…

すいか「スウィートキッズ」

今年初のすいか、スウィートキッズという品種です。 「すいかは1玉丸ごと買う方が美味しい」と昔テレビで見た記憶があり、こちらは小玉サイズだったので思い切って買ってみました。 正直、よく見かける8分の1にカットしたのと味の違いはわからなかったですが…

セミリタイア生活 ナイトルーティン

私のセミリタイア生活は完全に「朝タイプ」で暮らしているので、朝のルーティンは色々小忙しいのですが、夜はシンプルです。 それは翌朝、つまり翌日に良いスタートをきるため、自律神経を休めて良い睡眠をとることを優先しているからです。 ・・・と書くと…

涙・涙の初らっきょう仕事

春が終わってからスタートした怒涛の季節の手仕事! 先日実山椒を処理しましたが、今回は初めてらっきょうに挑戦しました。 らっきょうといえば甘酢漬けですがレシピで塩漬けもあると知り、2種類作ることにしました。 こちら、鳥取県産で500gです。600円くら…

図書館での挨拶は嬉しい

図書館には色々な種類があります。 国が設置している国立図書館。 いわゆる公共図書館と言われる、都道府県/市区町村立図書館。 小・中・高校にある学校図書館や大学図書館。 他にも専門分野に特化していたり、個人で運営している図書館などあります。 私も…

夏にスティーブ・ジョブズ化する私

段々とじんわりと汗をかく気温になってきましたね。 5月くらいまでは日中暑くても朝・夜はひんやりする気候で長袖を着たりしていましたが、最近はもう半袖じゃないとやってられない。 暑すぎる夏は疲弊しますが、着る服は究極にシンプル化させるというメリッ…