私のけけけ

アラフォーでセミリタイア生活開始。自分軸で暮らす楽しさを綴ります。

2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧

日が長くなる嬉しさ

私は大体17時には夕飯の準備を始め、18時までには食べ終わる暮らしをしています。 冬の底の時期は食べ始める頃には太陽は沈み、真っ暗な状況。 でもそれが最近はまだ明るいままです。 ダイニングテーブルに夕飯を並べ、「いただきます」と言う時に窓の外が明…

柑橘祭り終了!? ブラッドオレンジ

柑橘系が豊富なのは冬の旬の恵みで嬉しいのですが、若干飽きつつあります苦笑 それでも店先で目を惹いたブラッドオレンジ。 私の知っているブラッドオレンジは皮の色がやや黒っぽく、小ぶりなサイズのもの。 でもこちらは皮が綺麗で大みかんくらい大きい。 …

日本画家 上村松園を待ち侘びる

今年の美術展で私が一番楽しみにしているのは、3月29日から大阪で行われる『生誕150年記念 上村松園』展です。 その予習を兼ねて、遥か昔に購入した本を引っ張り出して再読しました。 表紙裏にあったこの言葉に魅了されて好き度合いが増したなぁ、と思い出し…

巨大パセリにうろたえる

ただいまパセリが旬です。 旬だからこその値段設定、激安の110円。 これは買いでしょうと持ち帰ったは良いものの、封を開けて狼狽える。 「こ、こ、こんなにあるの・・・?」 袋に入っていた時には感じなかったが、封が解き離れた瞬間、わっさわさと膨れあが…

筋肉貧者の宣言

健康診断のオプションにInBodyという体成分を詳しく見れる検査があり、私が最後に受けてからもう10年経っていたので測ってきました。 色々な項目があるのですが、私は特にタンパク質量、筋肉量、基礎代謝量に関心がありました。 10年も昔となると、生活に大…

AUDREY ロンシャンティは飲み物でした

先日、動画で見て気になっていた洋菓子、AUDREYのロンシャンティを食べました。 AUDREYは物凄く人気なお菓子屋さんとは知っていましたが、今まであまり縁がなく今回が初めましてでした^^ 薄いチョコにコーティングされた中身はホイップクリームとフレッシュ…

ぶどう山椒 in 100均ミル

ブラックペッパーなどの粒系調味料はミルで削りたてを食べたい派です。 ぶどう山椒を手に入れて手頃なミルを探していたのですが、結局100均に落ち着きました。 洗いやすさを考慮すると意外と良いものがなかった。 たとえ洗えたとしても、削る刃のついている…

私のセカンドプレイス 図書館

私は図書館が好きです。 好きが高じ、わざわざ大学に入り直して司書資格を取得した過去も^^ なのでセミリタイア後、所謂セカンドプレイスなるものが会社から図書館に変わったのはごく自然のことでした。 ほぼ本を借りに行くだけの場所だったのが、新聞・雑誌…

完熟きんかんのシロップ漬け

こちらも今季やりたかった手仕事、きんかんのシロップ漬けです。 9粒分と少量だったのであっという間にできました^^ 始めにヘタをとり、皮に8箇所くらい包丁で縦に切り込みを入れて、3分程下茹でします。 お湯の中できんかんがクルクル回転するのですが、そ…

好きを極める

「デザインを考えて眠れない日があるほどこの仕事が好き」 そう言って笑顔で写真に収まっている64歳の女性。 背景には洋裁に必要な数多くの道具が並んでおり、長く経験を積んだ職人らしさが出ている。 またもや秋田の新聞で良い記事を見つけました。 その女…

葉とらずシナノゴールド

今週は葉とらずシナノゴールドです。 この"葉とらず"という栽培方法はりんごにどのような効果があるかご存知ですか? 私は「言葉の響きがなんか良いよね」というしょーもない考えしかありませんでした^^; (キティちゃんが持っているりんごに葉がついているこ…

人間らしい生活

少し前の記事『セミリタイア後の変化①②』はセミリタイアを決めてから現在に至るまで、生活がどのように変わったのかを整理してから書いたのですが、色々とノートに考えを書き出している時にふと「人間らしい生活」という言葉が出ました。 でも、その言葉に少…

完熟きんかん

お値段高いなぁ、、、と何度もスーパーでお見送りをしてて今季は諦めかけでしたが、ギリギリでお手頃な完熟きんかんを買えました。 鹿児島県産、無農薬、280円。 生も美味しそうだけど、やはりシロップ漬けにもしたい。 これが最後の冬の旬の手仕事になりそ…

浮世絵『江戸メシ』展

美術館での会期は終わってしまったのですが、備忘録も兼ねて記録します。 (オンライン展覧会はまだやっているようです。ご興味あればぜひ^^) 平日のお昼すぎに行ったのですが、入場制限を促す程の盛況振り。 こちらの美術館は何度か訪れたことがありましたが…

黄柚子の魔法

今季の黄柚子はなかなかタイミングが合わず2玉しか買えませんでした。 スーパーではあまり見かけなくなったので今季分はもう終わりでしょう。 それでも生の柚子皮が醸す香りはフリーズドライのそれと天と地ほどの差があるので、少しでも冷凍庫に保存されてい…

静かなエール

昨日、大型書店に行ってきた。 平日のランチ後。 お客さんはあまりいないのに、結構な近距離で私が向き合っている棚を同じく凝視して本を探す方がいた。 たまにこういう光景ありますよね、ある一箇所だけ人口密度高い苦笑 同じ棚なのでその方も私と同じ興味…

お初りんご「こうこう」

毎朝りんごを食べるようになって色々な種類に出会ってきましたが、これは初めてお目にかかりました。 「こうこう」という種類。 調べてみると、やはり希少品種のようでした。 青森県弘前の生まれで名前の「こうこう」の由来は、 弘黄→弘前大学でできた黄色い…

冬の光

最近、私が住んでいる地方は快晴で気持ち良い日が続いています。 朝焼け。 冬晴れ。 この時期ならではの光景が沁みます。 寒いけど、空気がぴりっとシャープな感じがして好きな感触です。 こんな時期の朝は部屋に差し込む太陽の光が見れるご褒美も。 新しい1…

歯磨きに奮闘

4ヶ月ぶりに定期歯科検診に行ってきました。 歯の痛みなどの自覚症状はなかったけれど、奥の親知らずが虫歯になりかけとの診断。 また、奥歯の歯周炎が前回よりは改善しているものの、依然として中等度のものがあるのがわかりました。 両方とも原因は磨き残…

2025年 やりたいことリスト進捗

年始に立てたやりたいことリスト91 (これから100にしていくつもり)。 昨日時点でできたことは何か。 モチベアップのためにも書きます笑 ブログを始める -> このブログ 米粉レパートリーを広げる ->トルティーヤサンド お菓子作り -> 米粉マカデミアナッツク…

初めての味噌作り

ずっと作ってみたかったお味噌、ようやくできました! 大豆を浸水→大豆茹でる→大豆つぶす→米麹と塩と混ぜる→保存容器に詰める いたってシンプルな工程なのですが、やってみると結構大変でした。 覚書も含めて、気づいたことを記録します。 【材料】 乾燥大豆…

地方新聞が面白い

以前から面白いとは思っていた。 でもそれは地方出身者の私が仕事で都会生活を経験し、地方の良さにも目が向けられるようになってからのこと。 実家に帰省すると、昔はテレビ欄しか読まなかった私が今では熟読している。 何が面白いかって、やはりその地方な…

セミリタイア後の変化②

この話題、2つ目は「食事にこだわる」ようになったことです。 セミリタイアすると"体が資本"と思う度合いが高まったので色々と始めました。 食品添加物を避ける 出来るだけ有機/特別/自然栽培のものを選ぶ グルテンフリーを心がける 旬のものを食べる "まご…

セミリタイア後の変化①

この話題については色々とあるのですが、その中でも上位にくる2つを書きたいと思います。 まず1つ目は「季節を楽しむ」ようになったことです。 会社員時代はオフィスワークだったので平日5日、9:00-19:00 (残業時は21:00くらい)はほぼ建物の中という生活。 …

今週の朝フルーツ

朝食には果物を食べるようにしています。 定番のりんごと共に何か季節のものを取り入れるのが理想です。 今週は和歌山県産の八朔(はっさく)。 4玉で600円程度でした。 少し量が多いと思いつつも今シーズン高騰しているみかんと比べるとコスパは良いし、何…

"けけけ"について

はじめまして、kioと申します。 これから記事を更新していく前に、まずはブログタイトル"けけけ"のことを書きますね。 結論を先に言ってしまうと「日常、日常、あぁ日常!」という意味合いで使っています笑 由来はこう。 日本の民俗学では「ハレ」「ケ」とい…