私のけけけ

アラフォーでセミリタイア生活開始。自分軸で暮らす楽しさを綴ります。

けけけの食卓

朝食を和食に変えてみる

ここ最近、米粉パン派だった朝食を和食へと変える試みをしています。 一番の理由はパンだとお腹が空くのが早いから^^; 大体朝7時頃に食べて、10時前にはもうお腹は頼りない感じ。 低血糖が怖い私はそこでバナナなどをランチまでの繋ぎで食べる、という具合で…

9割自炊者の外食 何食べる?

セミリタイア生活になり、食事の9割が自炊の私。 外食は月1回あるかないかです。 そしてその外食も「自炊で食べれるか否か」を色々シュミレーションした上で、どうしてもダメだ!となった場合のみなので本当にレアケースです。 こうなってくると、その貴重な…

余った牛乳であっさりラザニア

牛乳は朝食に作るオムレツ、たまにやって来るカフェラテ or ミルクティー欲を満たすのが大体の使い道なので必ず一番小さいサイズ(200ml)を買うようにしています。 それでも、ほぼいつも消費期限内に使いきれない^^; 期限を5,6日過ぎてもまぁ大丈夫なので、そ…

シュワシュワが美味しい季節

段々と夏日の暑さの日が増えてきていますね。 まだ暑さに体が慣れていないからか、ダルさがあるし、この状態で40℃近い日々が待ち構えていると思うと恐れ慄く感じです^^; こう外気温が高いと普段は控えている冷たい飲み物を欲するし、美味しく感じます。 特に…

自由度の高い納豆

腸活に良い発酵食品の代表格、納豆。 好きな食べ物ではあるのですが、毎日食べたい程でもなく、3連パックを買った場合、たいてい最後のひとつは賞味期限過ぎて食べることが多い。 ちと「納豆食べたい欲」に波があります。 たまたまスーパーで目についた、こ…

令和米騒動の副産物!?

備蓄米が放出されて結構経ちますが未だ店頭で見たことがありません^^; この米騒動、昨年秋くらいから始まって終息は見えないですよね。 グルテンフリーを心がける私にとってお米は超重要な炭水化物。 米粉パン・パスタ、フォー、蕎麦など代替品はありますが…

大きいフライパンに軍配!?

私はフライパンを3種類持っています。 直径24、20、14センチ。 24センチのものは深さもあるのでチャーハンやパスタ。 20センチは普通の炒め物。 14センチは朝食やお弁当の具などちょっとした物。 こんな使い分けをしているのですが、洗い物時の心理的・物理…

アイスコーヒーの季節

出来るだけ飲み物は温かい or 常温をと心がけていますが、暑くなってくるとやはり冷たい飲み物を欲します。 その代表格がアイスコーヒー。 苦味が強いタイプが王道ですが、クセ強めの酸味に寄った豆も口の中がスッキリするので好きです。 その昔、喫茶店だと…

9割自炊、和食中心で心配になること

セミリタイア、そしてグルテンフリー生活を始めてから9割自炊の和食で過ごしています。 たまの洋食といえば、カレー、クリームパスタ(米粉麺)、朝食での米粉パンとチーズオムレツ、ヨーグルトくらい。 そして、調理方法もほぼ「煮る」「焼く」で「揚げる」は…

人参を丸ごと食べる

私の暮らしている地域のスーパーでは滅多に売っていない葉付き人参。 オーガニック系スーパーかファーマーズマーケットでしかお目にかかれません。 でも、この葉がとても好きなので見かけたら出来るだけ買うようにしています。 葉は胡桃と合わせて、醤油味の…

バター代わりにココナッツオイルを

私はどうもバターが苦手です。 少量なら大丈夫ですが、許容範囲を超えると気持ち悪くなってきます。 数年前にバターたっぷりのカレーを半分以上残してしまったことが決定打で、レシピにバターがあると避けて調理するようになりました。 その後、たまたま見つ…

ポイントでシャトーブリアンを食す

見てください、写真の破壊力!笑 和牛のヒレ肉、しかもシャトーブリアンです。 そもそもヒレ肉は柔らかい部位で知られていますが、シャトーブリアンともなるとそのヒレの中でも最も肉質が良い部位になります。 お店で食べると高額になるので、慎ましくスーパ…

巨大パセリにうろたえる

ただいまパセリが旬です。 旬だからこその値段設定、激安の110円。 これは買いでしょうと持ち帰ったは良いものの、封を開けて狼狽える。 「こ、こ、こんなにあるの・・・?」 袋に入っていた時には感じなかったが、封が解き離れた瞬間、わっさわさと膨れあが…