私がグルテンフリーを始めたのは花粉症が治ると聞いたからです。
今も自分で人体実験中ですが、症状はほぼ出なくなっていると感じています。
もちろんグルテンフリー以外の要素も重なったり、個人差もあるので一概には言えないでしょうが、関心のある方の参考になればと思い食べるものがどう変わったかを紹介したいと思います。
◆主食◆
お米、お餅を食べる機会が圧倒的に増えました。その他だと、、、
- パン:米粉のものに変更
- パスタ:とうもろこし、黄えんどう豆製も試したが、結局米粉のものに変更
- ラーメン:ほぼ食べなくなったが、食べる時はパスタで使っている米粉麺で代用
- フォー、ビーフン:食べる機会が増えた
- 蕎麦:蕎麦粉100%のものを選ぶ
- うどん:食べなくなった
グルテンフリーでお米の存在は絶大!ひとまずこれさえ食べておけば飢えは防げる苦笑。
そういう意味では日本人はグルテンフリーはやり易い環境ですね。
うどんは米粉製のもので満足のいくものに巡り会えず、結局今はほぼ食べていません。
◆主菜系◆
カレー、ハンバーグ、唐揚げ、グラタン、クリームパスタ、お好み焼き、チヂミ、揚げ物(バッター液)などレシピに小麦粉が必要な場合、全て米粉 or 片栗粉に変更
◆スイーツ系◆
- 洋菓子:食べる頻度は激減。食べたとしても米粉/ココナッツ粉製、ナッツ類に変更。
- 和菓子:おはぎ、お煎餅の食べる頻度が上がった
とりあえずざっとこんな具合です。
唯一、醤油は製造過程で分解される説を信じて小麦粉入りを使っています。
グルテン過敏症ではないのでゆるいところもあります苦笑
慣れてしまえば平気だし、ないものは自分で作るというのも楽しいですよ^^
特にパン、お菓子系は市販でもグルテンフリーでありますが、お値段が結構するのです。
だったら自分で作る方が安いし、添加物の心配もなくなるので良いですよ。
逆に辛いのは今まで行っていたチェーン系ファーストフードが食べれなくなることですかね。
ハンバーガーもドーナツも自分でグルテンフリーで作れますが、「慣れ親しんだあの味」ってあるじゃないですか?
それが無性に食べたくなる時はあります。
あ、あと街のパン屋さん!
日本は甘い系しょっぱい系が揃う魅力的なパン屋さんが沢山だから極力見ないようにしています^^;
まぁ、先ほども書いたようにグルテン過敏症ではないので、"チートDAY"と称して全然食べてOKなんですけどね苦笑
でもそうしないのは、やはり憎き花粉症から脱出するためなのです!
今は症状はほぼないのでこのまま継続していきたいと思います。