セミリタイア生活は会社員の時よりも時間的ゆとりがあり、いつ何をしても自由ですが、逆に言えば自分で規律を決めて行動しないと一日無駄に過ごしたな、と嫌な気持ちになってしまいます。
そしてその日の充実度を決めるのは朝の過ごし方が大事だと思っています。
だからなのか、会社員の時よりも朝のスタートは早いです。
- 5:30~6:00 起床
- 睡眠状況のチェック (総睡眠時間、レム/ノンレム内訳、心拍数、呼吸数を確認)
- 腸の音を計測 (腸の活動状況を確認)
- ベッドメイキング、カーテンを開け、窓を開けて換気
- 体重測定 (体脂肪、基礎代謝量、骨格筋なども確認)
- パジャマから部屋着に着替える
- 歯磨き
- お湯にレモンを漬けたりんご酢と岩塩を入れて飲む
ここまでやって、6:40~7:00だと今日は調子良さげの兆候^^
- 朝食準備 (お弁当を作る日は一緒にここでやる)
- 洗濯機をまわす(量が少なくても水の量を少なく設定して必ず毎日する)
- 朝食 (野菜、卵or鶏胸肉、米粉パントースト、果物、ヨーグルト、紅茶が定番)
- 食器洗い
- 洗濯物を干す
- 食器を拭いて片付け
ここまでやって8:00だと今日は良い日になりそうと自信が出てくる^^
- コーヒーを淹れる
- コーヒーを飲みながら今日やることや予定の確認
- 食器を片付け、生ごみを取り出し、ゴミ出しの準備
- 活動着に着替える
- TVニュースを見ながらメイク&髪型セット
モーニングルーティン終了!
ここまでやって、9:00だと今日は絶対良い日だと確定^^
こうやって振り返ってみると、起きてから3時間もかかっていることにびっくり。
しかも、途中でだらりとすることはほぼないのに結構キツキツなタイムラインで動いている感覚がある苦笑
でも、どれももはや外せなくなっているので、やはり「暮らすこと」って時間がかかるなぁ、という印象です。
これが夏になると、日の出が早いので5時前に起きてしまうこともあります笑
そうなると1時間余裕が生まれる、、、だけど、何か別のこと(多分、読書)をやるでしょう。
意外とセミリタイア生活の朝って忙しいのです。