私のけけけ

アラフォーでセミリタイア生活開始。自分軸で暮らす楽しさを綴ります。

低血糖を避けて安心な外出を

30代に入ってからでしょうか、「食べないと体が動かない」を実感し始めました。

20代までは朝食軽め&ランチ14:00とか全然平気でした。

昔、母と出かけた際に「ちょっと休憩して何か食べよう」と言われるまで連れ回して、懇願されたことを思い出します^^; (ごめんね)

 

でも、今ならわかる。ご飯抜きは絶対に出来ない!!

食べないとフラフラしてうずくまってしまう程。

しかもあまり外食はしたくないので、必ず朝 or 昼ご飯は家で食べてからが第一優先になりました。

それでも外出の滞在時間が長くなればお腹は減ります。

なので、間食を携帯することは今や外出の必須条件になっています。

グルテンフリーで無添加のもの」となるとコンビニや外食だと難しいので持参です。

こちらのラインナップは軽めバージョン。

また、外出時間が長引くとなれば、バナナを持ち歩くこともあります。

 

以前、思わぬ出先で長居して低血糖気味になり、慌てておにぎり屋さんで白飯むすびを買ったのですが、パックに入れてお箸で食べるパターンで手渡され、でも近くにベンチもなく、仕方なく駅のプラットフォームのベンチで食べたというちょっぴり恥ずかしい経験をしました。

多分周りの人は気にしていなかったと思うのですが、「本来は電車を待つ場所なのに食べる姿を晒す」抵抗感、、、でも低血糖で倒れるのは防ぎたい気持ちが勝ちました^^;

これは結構トラウマになったのでそれ以来、外出する時は準備に余念がありません。

荷物が重くなろうとも、安心な外出のために・・・。