私のけけけ

アラフォーでセミリタイア生活開始。自分軸で暮らす楽しさを綴ります。

魯山人邸宅と器を巡る旅@茨城県笠間市

今年のGWは笠間市にお邪魔してきました^^

天気の良い日を選び、北鎌倉にあった北大路魯山人宅を移築した「風萬里荘」と笠間焼のお店「回廊ギャラリー・門」を目当てに訪れました。

 

まずは萬里荘から。

青空と新緑で素晴らしい景観。笠間日動美術館の分館だからか?茅葺き屋根の邸宅・お庭共々にお手入れが行き届いているように感じました。

GWの時期によく見かける「シャガ」の花。色合いが好きです。

邸宅内にある魯山人の作品も興味深いものが多かったですが、こちらでの見どころはこの茅葺き屋根でしょう。めちゃくちゃ分厚い!

茅を替えるだけで1軒家が建つくらいの費用がかかるとのこと。最近は職人さんも減っているので維持管理は大変なはずです。貴重なものを見せていただきました。

その昔、魯山人の展覧会で彼の言葉に励まされたことを回想しながら見てまわりました。

存命の頃はかなり気難しい性格だった彼だからこそ、「自分を貫け」というメッセージは当時色々悩んでいた私に響き、それ以来、気にかけている芸術家です。

今回このように訪れることができて大満足でした^^

 

お次は笠間焼のお店へ。

回廊ギャラリーという店名通り、店内は開放感溢れる回廊になっており、新緑を楽しみながら様々な作家さんの作品が見れるようになっておりました。

小さなお茶碗が欲しかったのですが、気に入るものが見つけらず断念。

でも、散策はとても楽しかったですよ。

道中には焼き物の街らしく工房兼店舗がちょこちょこあり、お散歩にもちょうど良かったです。(この壁アートが可愛い&色合いがとても好み^^)

GWということで人出が多かったですが、抜群のお天気のおかげでなんのその。

とても良いリフレッシュが出来ました。