私のけけけ

アラフォーでセミリタイア生活開始。自分軸で暮らす楽しさを綴ります。

夏時間の早起き

私は元々早起きするのが苦ではないのですが、夏時間だと少し対策が必要だと思っています。

特に近頃、日の出時間が早くなってきているので、一層実感しています。

それは日の出時間に合わせて7~8時間の睡眠が確保できるタイミングで前日就寝すること。

そうすると、理想は21時が就寝時間(早い^^;)。

うっかり冬時間の感覚で23時くらいになろうものなら、5時前には明るくなり、そこからはもう寝られない。

結果、6時間程度しか寝られず日中の活動は緩慢になります。

そして、これから訪れる酷暑に寝不足は大敵。

部屋の気温調整やこまめな水分補給、暑すぎる時は外出しない、きちんと食べるなどなど、酷暑対策は枚挙にいとまがないですが、これらはきちんと自分の意思で対応できるもの。

でも、「よく寝ること」は神経系統が関連しているので難しい。

午前中に日光を浴びる、日中に運動をして体を疲れさせるなど、色々な対策を実践してみたものの、確実といえるものは正直なくて困ります。

そこへきて、夏時間の早い夜明け。

こうなると、自分ができることは21時には就寝できるように夕方ルーティンを変えることです。

日の入り時間が遅くて、あれ?もう19時!?? って焦ることがしばしば^^;

季節に自分をフィットさせていかなければと思う初夏の頃です。