私のけけけ

アラフォーでセミリタイア生活開始。自分軸で暮らす楽しさを綴ります。

9割自炊者の外食 何食べる?

セミリタイア生活になり、食事の9割が自炊の私。

外食は月1回あるかないかです。

そしてその外食も「自炊で食べれるか否か」を色々シュミレーションした上で、どうしてもダメだ!となった場合のみなので本当にレアケースです。

こうなってくると、その貴重な外食で何を食べるか?はとても大事な選択。

メニュー選びの基準は「自分で作れないもの」、これ一択です^^

 

最近の外食から・・・こちらは鰻重。

鰻の焼き方を関東風(蒸して焼く)か関西風(蒸さずに焼く)を選ばせてくれるお店にて。

ここは関西風にしてパリッとジューシーさを楽しみます。

山椒も良いですが、ワサビが合う!

絶対に自分では作れないプロの一品を味わえる至福な時間でした^^

 

お次は白スンドゥブ

珍しさが手伝って選びましたが、食べてみてびっくり。

えび、アサリ、イカ、ホタテなど海鮮たっぷりの濃ゆいお出汁が一口目でガツンときます。

こちらも自分で材料を揃えるとなると中々のお値段と時間がかかりそうなので、外食でこそ味わうメニューかなと大満足でした^^

 

昔は忙しさを理由によく外食をしていましたが、今の生活では気分転換と新しい発見をくれる、ちょっとしたイベントになりました。

なんでもメリハリをつけるのは良いですね。

有り難さも感じることができてより外食の時間に満足感を覚えることができると感じます。

 

さて、また明日から慣れ親しんだ味に戻るとしましょう。