私のけけけ

アラフォーでセミリタイア生活開始。自分軸で暮らす楽しさを綴ります。

効率重視のセルフレジ!?

先日、初めて訪れたスーパーのセルフレジを使っていると違和感が・・・。

バーコードをスキャンすると大体は「ピッ」という電子音ですが、この店舗は「ヴェェェェ」という感じの音がする。

よく見てみると、「ひつじちゃんレジ」とのことで羊の鳴き声が電子音代わりになっていました。

スキャンの度に鳴くので少しうるさいなと思いましたが、なんだかこの存在自体が「癒し」に感じてなかなか面白い体験ができましたよ^^

 

ルフレジは賛否ありますが、皆さんはどうですか?私は好きな方です。

有人レジが空いていてもセルフレジに並びます。

理由はスキャンしながら袋詰めができるから。

有人レジだけの時は思いもしなかったですが、セルフレジを体験すると店員さんがスキャンしている間の「待ち」が無駄だと感じるようになるのですね。

別に急いでいるわけでもないのに。

ついつい効率を追い求めるようにインプットされているようです^^;

 

あとは謎のチャレンジ精神が後押しする時もあります。

ルフレジにも色々なタイプがあるので、使ったことがなくても謎の「やってみよう」で敢えて選ぶこともあります。

特に年齢を重ねると、「初めてのこと」を避ける傾向が高まると自覚しているのでとっかかりやすいところから訓練です。

大袈裟ですが、こういう小さなチャレンジの積み重ねが大きなチャレンジに繋がると考えているフシがあるものですから^^;

効率重視だったはずが謎の精神論までもが頭をもたげる始末・・・。

ルフレジ、恐るべし!?笑