睡眠分野の権威、筑波大学の柳沢教授の露出が多くなり、睡眠に関するノウハウを色々なメディアで見るようになりましたよね。
私も良い睡眠には関心が高いので色々と情報収集しますが、正直この手のノウハウは個人差があるので言われた通りにやってみても「う〜ん」ってなこともあり、最終的には自分の実感を頼りにいかに再現性を高めるかが重要な気がしています^^;
そのトライアンドエラーを経て自分的に高確度で信じているのは、「眠いタイミングを逃さない」こと。
ベッドに入り、寝る前に私はYouTubeを見たり、ラジオを聞いたり、読書がルーティンになっているのですが、途中で眠いな・・・と思うタイミングが必ず来るのです。
それはいつ頃か日によって異なりますが大体15~30分後です。
そうなると、いくら面白そうなことがあっても意を決してテーブルランプを消します。
これをすると、すーっと良い寝つきで睡眠の質も高い実感があります。
逆に、この眠気を逃してしまうと、1~2時間くらい眠れない恐ろしい事態に!
1日の計は朝ならぬ「睡眠にあり」と思っているので、この初めに訪れる眠気に逆らわないように心がけています。
そして前夜に面白そうと思ったコンテンツは気持ちよく目覚めた翌朝に消費します。
こちらの方が眠気まなこを擦って見るよりはるかに楽しめますしね。
これが今の所私なりの睡眠のコツです。
実は他に睡眠には一つ困り事があるのですが、これも解決に向かって人体実験中です笑
良い結果が出ましたら、またお知らせしますね!^^