私のけけけ

アラフォーでセミリタイア生活開始。自分軸で暮らす楽しさを綴ります。

洗濯ロープで布団カバー&シーツ干し

ここ最近は晴れ間が続き、洗濯物の乾くのが早くて嬉しいです。

洗濯の外干しはセミリタイア生活になってから加わった習慣のひとつ。

会社員の頃はずっと浴室乾燥ばかりだったので、外干し後の衣類から久しぶりにかおった「太陽の匂い」に感動したものです。

当時、ステンレス製の物干しラックはお手頃な値段で買えましたが、シーツなどの大物用の物干し竿は手が出ませんでした。

だって、使う頻度が低いのにお値段高いんですもの・・・^^;

シーツ類だけ浴室乾燥のままでいいやと思っておりました。

でも、太陽光の良さを知ってしまったので何とかしたい。

そう思っていた時に思いついたのが「洗濯ロープ」でした。

存在は知っていたけど使ったことがなく、不安だったためにお試しと称して100均でゲット。

適当に支柱にぐるぐる巻きつけて使ってみたら、びっくり!めちゃめちゃ使える!!

それ以来、洗濯ロープにはお世話になっております。

 

一つこだわっているのは「使う時だけ出す」というもの。

正直毎回ロープをはるのは面倒ですが、劣化を防げるしベランダもスッキリします。

 

こんな洗濯事情なので湿度が低くて一日中快晴の日は朝から大忙し。

衣類とシーツ類を分けて2回洗濯機を回します。

ロープをはり、衣類とシーツ類を干し、ついでに掛け布団もベランダの柵に「えいやっ」と干します。

これだけで結構疲れます。

でも、午後に干したもの全部を取り込み、元あるところへ戻した時の達成感、夜寝る時の幸せ気分でその疲れはチャラになります^^

結構家事も良いものだと思えるうちのひとつです。