私のけけけ

アラフォーでセミリタイア生活開始。自分軸で暮らす楽しさを綴ります。

かっぱ橋道具街でキッチン用品のお買い物

猛暑が来る前にやっておきたかった事の一つ。

それは、食の専門店が集まる「かっぱ橋道具街」でのキッチン用品のお買い物です。

コロナ前に行ったきりだったのでかなり久しぶりでした。

こちらは道路を挟んだ両脇にお店が南北800mくらい連なっているので、屋外を歩きながら気になったお店に入るという買い物スタイルになります。

歩道に屋根があって直射日光は防げますが、猛暑だと暑すぎて買い物に集中できないだろうと思い、気温が30度以下、かつお客さんが比較的少ない平日を狙って行ってきました。

 

道具街南側の入り口にある有名なニイミさんのビルです。

準備しておいた欲しいものをリストを握りしめ、ニイミさんから北へ、途中飯田屋さん側へ渡り南へ向かって一周するコースで散策しました。

嬉しいことにリストにあったものほぼ全てを買うことができました^^

一番欲しかったWECK瓶はキッチンワールドさんの品揃えが素晴らしかったです。

他にも野田琺瑯の取手付きストッカーはDr.Goodsさんにて10%OFFで買えてラッキー。

琺瑯バットは青いラインが気に入りました。梅干し作りの下準備で使う予定です。

扱いが難しそうで買おうか悩んでいた木製落とし蓋も国産なのに300円という破格なお値段で即決。

漆ぬりの木のスプーンも195円でお安かった。

あと、馬の毛を使った歯ブラシは予定外でしたが、面白そうなので買ってみました。

 

そしてお次に向かったのは道具街から南へ15分くらい歩いた蔵前エリアにあるカゴ屋の水木屋馬場商店さんです。こちらは初めてお邪魔しました。

店外にも溢れていますが、店内もカゴだらけでマニアの方は垂涎ものではないでしょうか。

カゴはインテリアとしても映えるし、もちろん実用性もある。

私もいくつも持っておりますが、今回はこちらを購入しました。

シーグラス製。日本のい草に似た素材のようで、確かに畳のような良い香りがします。

図書館で借りた本や読んでいる最中の本を入れる目的で使っています。

常時5~10冊はあるのでバラバラして困っていたのです^^;

側面に隙間が絶妙な具合に開いているところが離れていても中に何かが入っていると認識できるので、気に入っています。

そしてきちんと自立できるほどしっかりした作りも良いです。

 

セミリタイア生活はおうち時間が長いし、その中で圧倒的にお料理している時間が多いです。

なので、好きな道具達に囲まれているとご機嫌にこなすことができるというものです。

自分的には久しぶりにまとまったお金を使いましたが、大満足でした。

しばらく余韻も続き、良いおうち時間が過ごせそうです^^