今週の朝フルーツ
夏の果物も好きですが、秋も良い。 まさに「秋の実り」の名にふさわしく、スーパーの成果売り場が華やぎます。 もうどれから食べようかしら、、、なんて嬉しい悲鳴です。 りんごは「黄王」「未希ライフ」、梨は豊水、葡萄は初めましての「甲斐路」、そして柿…
自分が意識していなかっただけかもしれませんが、いちじくって割とこの5、6年でメジャーになってきた感じのあるフルーツです。 私自身もいちじくを毎年食べるようになったのはここ最近のことです。 でもそのタイミングは今ぐらいがちょうど良かったのかも?…
昨年その美味しさに感動して今年も楽しみにしていました。 「貴陽」という品種のプラムです。 ニュースによると山梨県産のものは通常よりも1週間遅れで出荷だったみたいです。 今年先手を切って食べた早稲種の「大石プラム」の約2倍の大きさにも関わらず、種…
日本人にとってベリー系の果物といえば、王道はいちごでしょう。 そして次に来るのがおそらくブルーベリー。 ラズベリーやブラックベリーはなかなか国産が出回らないからか、日本では結構マイナーなベリー系だと思います。 さて、食べ方についてはどうでしょ…
今年初めての桃をいただきました^^ 中央から縦にぐるっと包丁で切り込みを入れ、両端の身の部分をそれぞれ反対側に手で捻って半分にするつもりでしたが、上手くいかなかったので結局1度に1玉食べるという贅沢をしました。 果汁たっぷりで甘くて美味しかった…
夏のフルーツでも上位に入る好きなもの。 プラムです〜^^ 最近、スーパーに出始めましたね。 先頭をきったのは早生種の「大石プラム」です。 買った時は少し硬かったけど、追熟させると真紅に近い赤へと近づいていきます。 冷やさずに食べるとその甘酸っぱさ…
赤肉メロン「レノン」に続き、今度は王道の緑メロン。 ネーミングが絶大なる自信をうかがわせますね、その名も「イバラキング」。 さすがメロン生産量第1位の茨城県産です。 小ぶりなひと玉を手に取ってみるとやや柔らく、かなり熟していると感じて購入。 切…
今年初のすいか、スウィートキッズという品種です。 「すいかは1玉丸ごと買う方が美味しい」と昔テレビで見た記憶があり、こちらは小玉サイズだったので思い切って買ってみました。 正直、よく見かける8分の1にカットしたのと味の違いはわからなかったですが…
少しずつ、初夏フルーツが買いやすいお値段になってきましたね^^ こちらは昨年も食べて美味しかったと感じた「レノン」という赤肉メロンです。 海外の朝食バイキングで出されるほぼ味のしないメロンと日本の贈答品になるような上等なメロンとの中間と言いま…
この1ヶ月、朝食で食べるフルーツがマンネリ気味でした。 春から夏への移行時期だったからか?、季節を感じられるフルーツが無く、りんご・バナナ・キウイなど年中ある果物ばかりでやや飽きていました。 でも、最近はようやく初夏のフルーツが店頭に並ぶよう…
以前、長野県産を食しましたが、初めて和歌山のものを見かけたので買ってみました。 お味は少しあっさりめに感じました。 果肉の色もやや薄い?でも美味しくいただけましたよ^^ 本当を言うとキウイはグリーンよりもゴールドが好きなのですが、スーパーにあっ…
確か、一昨年くらい前から日本で流通し初めてその美味しさにハマった私でしたが、肝心の旬な時期を忘れており、今季スーパーで不意に見つけて即買いしました^^ 今までは日本でパイナップルといえばフィリピン産がメジャーでしたが、台湾産は少しココナッツ系…
もう柑橘系は飽きた〜なんて言っていましたが、少し間をおけばまた食べたくなってきたので買ってみました。 愛媛県産の「はるか」という種類。 香りは少し八朔に似た感じがありましたが、八朔よりも酸味が少なく甘味の方が強い。 果肉も口に入れると、粒がモ…
セミリタイア生活を始めてから無添加やオーガニック栽培のものを出来るだけ選ぶようにしている私ですが、関連本を読んでいる時に知って驚いたのが苺は果物の中で残留農薬が一番多いということ。 そして苺のオーガニック栽培はとても難しいみたいです。 それ…
キウイはスーパーだとゼスプリがメジャーなのでニュージーランド産、つまりは外国産をよく食べていました。(今調べていたらゼスプリ日本産というのもあるみたい驚) 私がよく行くスーパーでは1個98円セールを去年までしてくれていたのですが、最近は滅多に見…
柑橘系が豊富なのは冬の旬の恵みで嬉しいのですが、若干飽きつつあります苦笑 それでも店先で目を惹いたブラッドオレンジ。 私の知っているブラッドオレンジは皮の色がやや黒っぽく、小ぶりなサイズのもの。 でもこちらは皮が綺麗で大みかんくらい大きい。 …
お値段高いなぁ、、、と何度もスーパーでお見送りをしてて今季は諦めかけでしたが、ギリギリでお手頃な完熟きんかんを買えました。 鹿児島県産、無農薬、280円。 生も美味しそうだけど、やはりシロップ漬けにもしたい。 これが最後の冬の旬の手仕事になりそ…
朝食には果物を食べるようにしています。 定番のりんごと共に何か季節のものを取り入れるのが理想です。 今週は和歌山県産の八朔(はっさく)。 4玉で600円程度でした。 少し量が多いと思いつつも今シーズン高騰しているみかんと比べるとコスパは良いし、何…