健康
連日30度超えは当たり前、さらに35度超えの地域もあるという驚きの6月を迎えている2025年。 みなさま、体調崩されたりしていないでしょうか。 ここ4~5年の酷暑続きの経験から、如何に元気で過ごすかを学んできたつもりです。 日傘、水分補給、就寝中もクーラ…
インターネットの情報は正しいもの・正しくないものもある、いわゆる玉石混合状態で付き合い方には気をつけなきゃいけないというのは今や常識になっていると思います。 最終的に情報の有用さを判断するのは自分に委ねられているわけですが、判断の前にそもそ…
睡眠分野の権威、筑波大学の柳沢教授の露出が多くなり、睡眠に関するノウハウを色々なメディアで見るようになりましたよね。 私も良い睡眠には関心が高いので色々と情報収集しますが、正直この手のノウハウは個人差があるので言われた通りにやってみても「う…
私は元々早起きするのが苦ではないのですが、夏時間だと少し対策が必要だと思っています。 特に近頃、日の出時間が早くなってきているので、一層実感しています。 それは日の出時間に合わせて7~8時間の睡眠が確保できるタイミングで前日就寝すること。 そう…
結論からいうと、3kg増えました。運動量、私の場合は歩数を目安にしていますが、会社員の頃とあまり変わらず1日あたり7,000歩くらいで変わっておりません。 ・・・となると、増量の原因は明らかに食べ物。 セミリタイアをしてからは食べる量は増えましたがお…
30代に入ってからでしょうか、「食べないと体が動かない」を実感し始めました。 20代までは朝食軽め&ランチ14:00とか全然平気でした。 昔、母と出かけた際に「ちょっと休憩して何か食べよう」と言われるまで連れ回して、懇願されたことを思い出します^^; (ご…
少し前から視力低下が気になっており、そんな時にタイムリーに目にした情報番組。 悪化する原因は自分と見る対象物との距離が近いことなのだそう。 てっきり照明の暗さが原因と思っていたのですがそれは間接的なもの。 暗いと見る対象を目元に引き寄せてしま…
一日一回、腸からの"お便り"は健康のためにはとても大事なこと。 そのために普段、特に食べ物に気をつけて過ごしていますが、旅行や帰省となるとどうしても乱れがちです。 そうならないように気をつけて滞在先でも積極的に野菜や発酵食品を摂っても、3日もお…
4ヶ月ぶりに定期歯科検診に行ってきました。 歯の痛みなどの自覚症状はなかったけれど、奥の親知らずが虫歯になりかけとの診断。 また、奥歯の歯周炎が前回よりは改善しているものの、依然として中等度のものがあるのがわかりました。 両方とも原因は磨き残…