健康
急に寒くなり、びっくりしております。 でもそれは所詮、曇りや雨の日だけ。油断してはいけないのです。 なぜなら晴れの日は太陽光線の威力で暑いし、何より歩くと血流が良くなって暑くなる。 3ヶ月予報でも11月までは平年より暖かいと言っていたし、何より…
どうやら今年は早くインフルエンザが流行期に入ったようですね。 私はありがたいことに罹患したことはなく、予防接種も大学受験の時に1度だけした記憶。 コロナ禍をきっかけに感染予防をより意識するようになったからか、風邪すらもひかなくなりました。 多…
涼しくなってきた今日この頃ですが、晴れの日は体を動かすと暑くて半袖がまだ欠かせません。 逆に、雨の日は太陽が出ないので日中でも20℃いかずで、先日この秋初めて去年購入した秋・冬用のコットンパンツをはきました。 ここで「あれ?」と思うことが・・・…
★食事中の方は読むのを控えた方がいいかもです、、、すみません★ ここ最近、続けざまにお腹をこわしました^^; 冷たいものを摂りすぎた覚えもないし、お腹以外の体調は問題なし。 なんだろう?と大きいお便りのトラッカーアプリを遡って突きとめた、1番あり得…
最近やっと涼しくなってきて、寝苦しさから解放されてホッとしている方が多いでしょう。 私もそのひとり。 夜中暑くて目が覚めることはなくなり、睡眠の質は向上していている感じがあります(相変わらずトイレで1回は目覚めてしまいますが・・・^^;)。 私はAp…
セミリタイア生活になってからは特に「食べること」に手を抜かないようになりましたが、元々私は食べることには関心が高くない方でした。 学生の頃、フランス留学した方のエッセイの中にフランス人は「生きるために食べる」よりも「食べるために生きる」人が…
女性の美容・健康の曲がり角はアラフォーからと聞いてはいましたが、確かにそうで私も顔にシミが出てきたり痩せにくくなってきていると感じます。 とはいえ、シミはコンシーラーで隠せるし、太ってきたと言ってもまだ(自分の中では)許容範囲。 まだまだ気分…
連日35度超えが続く日本列島ですが、徒歩5分以上かかる場所は公共交通機関を使うようにすることで暑さのせいでダウンすることは今のところ回避できております。 でも、ここ最近見まわれたのが腸の不良です。 自己診断ですが、おそらくジムで飲むお茶が冷たい…
InBodyという計測方法で体を構成している成分、水分量・タンパク質・ミネラル・体脂肪を知り、体重や脂肪率だけでは測れない体の健康度を知る大切さに気付かされました。 特に今年初めに計測した時は、栄養士さんのアドバイスもいただき、そこで「気づき」を…
ここ最近のNHKクローズアップ現代は面白いテーマが続いています。 今回のテーマは心のモヤモヤ。 番組では主に中高年の方がクローズアップされていましたが、社会に出れば20/30代でも「自分がやりたいことは何だろう」とか「自分が好きなことは何だろう」と…
連日30度超えは当たり前、さらに35度超えの地域もあるという驚きの6月を迎えている2025年。 みなさま、体調崩されたりしていないでしょうか。 ここ4~5年の酷暑続きの経験から、如何に元気で過ごすかを学んできたつもりです。 日傘、水分補給、就寝中もクーラ…
インターネットの情報は正しいもの・正しくないものもある、いわゆる玉石混合状態で付き合い方には気をつけなきゃいけないというのは今や常識になっていると思います。 最終的に情報の有用さを判断するのは自分に委ねられているわけですが、判断の前にそもそ…
睡眠分野の権威、筑波大学の柳沢教授の露出が多くなり、睡眠に関するノウハウを色々なメディアで見るようになりましたよね。 私も良い睡眠には関心が高いので色々と情報収集しますが、正直この手のノウハウは個人差があるので言われた通りにやってみても「う…
私は元々早起きするのが苦ではないのですが、夏時間だと少し対策が必要だと思っています。 特に近頃、日の出時間が早くなってきているので、一層実感しています。 それは日の出時間に合わせて7~8時間の睡眠が確保できるタイミングで前日就寝すること。 そう…
結論からいうと、3kg増えました。運動量、私の場合は歩数を目安にしていますが、会社員の頃とあまり変わらず1日あたり7,000歩くらいで変わっておりません。 ・・・となると、増量の原因は明らかに食べ物。 セミリタイアをしてからは食べる量は増えましたがお…
30代に入ってからでしょうか、「食べないと体が動かない」を実感し始めました。 20代までは朝食軽め&ランチ14:00とか全然平気でした。 昔、母と出かけた際に「ちょっと休憩して何か食べよう」と言われるまで連れ回して、懇願されたことを思い出します^^; (ご…
少し前から視力低下が気になっており、そんな時にタイムリーに目にした情報番組。 悪化する原因は自分と見る対象物との距離が近いことなのだそう。 てっきり照明の暗さが原因と思っていたのですがそれは間接的なもの。 暗いと見る対象を目元に引き寄せてしま…
一日一回、腸からの"お便り"は健康のためにはとても大事なこと。 そのために普段、特に食べ物に気をつけて過ごしていますが、旅行や帰省となるとどうしても乱れがちです。 そうならないように気をつけて滞在先でも積極的に野菜や発酵食品を摂っても、3日もお…
4ヶ月ぶりに定期歯科検診に行ってきました。 歯の痛みなどの自覚症状はなかったけれど、奥の親知らずが虫歯になりかけとの診断。 また、奥歯の歯周炎が前回よりは改善しているものの、依然として中等度のものがあるのがわかりました。 両方とも原因は磨き残…